韓国に送る場合
2015/01/10
エアメールを韓国に送る場合のノウハウについて書いてみます
韓国へ送るときの料金は、国際郵便用の切手もありますが、
定形(25グラム以下)で90円なので、国内用が使えるようです。
切手を貼り、お近くのポストへ投函すれば韓国へ到着します。
また、最近ではAir Mail専用の封筒が100円ショップでも購入できるので、簡単で使いやすいですね~~。
それを使用しても、良いですし、通常のレターセットや封筒をつかうなら
赤色のペンで「by air mail」もしくは「bia air mail」と書くそうです。
韓国の場合まだ近距離なのでそう遅く着きませんが
書き忘れると船便扱いになり到着がおくれるそうですよ。
あて先はもちろん韓国ですからハングル文字で書きます。
でないと韓国についてから、配達するのに郵便配達の方が読めないです。
単に手紙を出したいだけなら、「エアログラム」なら世界中そのまま送れますので、韓国へもこれが使えます。
これは郵便局で販売しています。
外国向け封緘(ふうかん)航空郵便、国内では郵政公社がミニ-レターとして取り扱いされていますね
また、切手付き封筒兼用便箋)の国際版として発行しているそうです。
手紙の海外文通交換などを良くされてる方は愛用してるそうですよ
料金は宛先にかかわらず均一なのが魅力ですね
また、封筒内への添付・封入は不可らしいですよ。
関連記事
-
台湾へ出すには?
台湾にエアメールを郵便で送る場合の表書き(宛名・住所)の書き方です。 台湾への封 …
-
中国へ出すとき
エアメールを中国に郵便で送る場合の表書き(宛名・住所)の書き方について書きます。 …
-
手紙の書き方について
エアメールの書き方はご存知でしょうか。 普段の生活ではあまり縁がなく、書き方って …
-
イタリアへは
イタリヤの郵便業務の取り扱いは 各国の郵便局と比べて、昨年やっと少し改善できた国 …
-
フランスに送る
エアメールをフランスなど欧州へ送る場合は かなり距離も遠く送る側としてもいろいろ …
-
住所のかきかた
エアメールの住所の書き方はどのようにすればいいのか。 住所の記載方法は、実際どの …
-
中国・韓国 隣国の年賀状
年賀状は日本文化で私たちの暮らしに大切なひとつになっていますが、 これは日本文化 …
-
宛名の表記法
エアメールの宛名はどのように表記すればいいのか。 宛名の記載方法について書きます …